今回は1200円の振込みということでいい。
しかし今後もずっとサークルを続けたいと本気で思うのならそれだけで思考停止してはいけないと思う。
●サークルの存続について
ブロコリに人が集まってくれる方が良いのだから、サークルは存続したほうがimxにとっては○。集まる家族にとっても○。
存続のほうが互いに利益が一致する。
●無料か?有料か?
家族は無料であるならば無料のほうが良い。
imxにとっては、有料にすることで人が集まらない状態になれば、それは痛手。しかし、今までのように無料のままではimxは資金的に苦しい。
ということで、今回、孫さんが家族に伝えてきた方法は・・・
・1200円ずつ負担する(各人の自由意志によって徴収される)
なのであるが、各人の意志に任せるというのが、どうも困るところなんだな。
今回のところは、皆、話を聞いて直後の事なので、孫さんとimxのことを思い振込みに行くと思う。
しかし、来年は?再来年は?その次は?
孫さんの優しい提案は結局のところ、サークルを存続させることに繋がらないのではないか?
今回、孫さんは家族に内情を打ち明けてくれた訳なのだから、出来るならばこの時に、来年も再来年も安心してサークル運営が出来るような解決策を決めたほうが良いと思う。
家族から徴収すると決めたのならば、自由意志に任せるなどという曖昧さは却って邪魔になる。
しかし、私の考えでは、見に来るだけの人からも徴収することには賛成ではない。
私がかんがえる方法としては、
1、サークル開設者に対して課金する。
2、基本モジュールのサークルのタイプを作り、それだけなら無料にする(テキストだけのサークルは無料とかね^^)そしてオプションのモジュールを追加毎に課金するという方法。(特に容量の大きいモジュール1つに対して○○円という感じで)
3、ある容量までは無料で開設できるが、それを超えたら課金される方法。
上記ようなサークルに参加している人からの課金を考えてもらって、出来れば見に来る人には課金しないほうが良いと思うんだ。imxのためにも。
支払いに対する責任の所在をはっきりさせて置かないと、いづれは破綻してしまうのではないかと考える。
明確な定義によって、支払いが生じるというのならば、従うか辞めるかということを開設したほうで選択できるでしょうから。
曖昧なままは、私から見たら却って不公平だと思います。